2011/06/18

仕事を通して感じたこと

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
15ヶ月間の仕事を通してはっきりと感じたことを2つあげてみます.(学んだ というと何か違うような気がしてます.)

1. 物事を決めるのは意志である
2. 魅力的な人は,学び続け,本質を外さない

ほかにもいくつかあるのですが,とりあえずこれらが大きいのかなと思います.


1. 物事を決めるのは意志である
データを集めて,人が顔をつきあわせて話をしても,物事が「決まる」わけではない.そうではなくて,意志をもった個人が,物事を「決める」必要がある.世の中の問題にはたいてい確実な解が存在しないか,または確実な解に到達するためのコストが非常に高いから,ある程度から先は,意志でもって,決め打ちで解を出してしまわなければならない.

ある程度確実な「事実」の上に新たな「事実」を積み重ねていく自然科学の考え方では,確実な(と考えられる)解に到達するために許容できるコストが比較的大きい.
その一方,スピードや新規性が重視されるビジネスの世界では,自然科学ほど厳密に物事を予測する必要がなく,解に到達するために許容できるコストがとても小さい.そのため,ビジネスの世界では,自然科学の世界以上に,物事を意志で決め打ちして先に進む場面が多くなる.

これまで前者の考え方に染まってきた自分にとって,後者の考え方は新鮮だった.この考え方は,不確実性が大きい場合や短時間で結果をださなければならない場合に,とりわけ有効となる.そのような場合は,入念に物事を予測しても外れる可能性が大きく残るし,予測に時間をかけるくらいならさっさと実行してしまったほうがいいということになるから.

また,これを逆に言うと,物事を決める意志のないところには何も価値が生じないし,意志を持たないと簡単に流されてしまうということにもなる.惰性で集まるMTGは時間の無駄ということだし,言われた仕事をこなしているだけでは,意志をもった他人に利用されているだけで,たぶん目的の場所にはたどりつけないということ.

とはいえ,意志で何かを決めるということは,責任をもつということと表裏一体で,たいていの場合,それなりの苦しみをともなう.意志をもたないようにしてこの苦しみを避けるほうが楽なのであれば,それはそれで別にいいのかもしれないけれど.

また,仕事はチームで行なうため,合意のもとに意志決定をする必要がある.そして,その際に重要なのが,共通の価値基準になる.自然科学ではロジックだし,企業であれば理念やビジョンがこれにあたるんじゃないかと思う.
価値基準が定められていても浸透していなかったりすると,物事を決めるときに色々な考えをもった個人が自分の望むほうに結論を引きこもうとして,時間やコストが余計にかかり,解も本質を外したものになりやすい.
逆に,多様な視点をもちながらも目的を共有したメンバーが集まれば,大きく広げたアイデアをきれいに収束させて,とても楽しい仕事ができる.


2. 魅力的な人は,学び続け,本質を外さない
どんな組織にも,すてきだなあと思う人がいる.会社で出会ったそういう人たちを見ていて,彼らの特徴が初めてなんとなくわかったような気がする.それは,学び続けていることと,本質を外さないこと.

2-1. 学び続ける
嫌でも勉強しないといけない学生時代が終わると,学び続けている人とそうでない人の差が大きくなっていくのかもしれない.身につけた知識や技能が有用で効果的であるほど,コモディティ化も早くなって,多くの場合は,量やごまかしに特化しなければ取り残されてしまうようになる.それを避けるためのひとつの方法が,常に学び続けるということ.

学ぶこととは,外部環境に対して素直に眼を開くことと同義かもしれない.多くの場合,外部環境の変化は自分でコントロールできない.だからといって,外部環境の変化という厳しい現実から眼を背けることは,一時の安心こそ与えてくれるが,長期的にみると賢い選択ではない.学びという行為は,その厳しい外部環境の変化に,柔軟に適応していくための手段なのだと思う.

勉強は「強いて勉める」と書くくらいだから,続けていくのは楽ではない.それでも.新しい情報を得て技術を自分のものにして,楽しみながら学び続ける人たちがいる.少なくとも私は,そういった人たちに魅力を感じる.私自身が「知ること」に価値を置いているからであり,前向きな気持で物事を吸収していく様子は純粋に素敵だから,ということもあるかもしれない.

2-2. 本質を外さない
本質を外さないとはどういうことかというと,疑問をもつことだと思う.いろいろな物事に対して,それは本当か,もっと良いアイデアがあるのではないか,と考えてみるということ.
そしてもうひとつ重要なのが,自分のやり方でその疑問を表現すること.正面きって指摘することもあれば,自分の技術を使ってルールをhackすることもある.

疑問をもつところまではたいていの人がやっている.問題は,たぶん,その疑問を表現するかどうかにある.これを言ったら相手から嫌われるかもしれないとか,自分は間違ってるんじゃないかとか,どうしてもそういう恐れが出てきてしまう.また,自分の意志や行動について,相手から疑問を提示されると,多少どきっとするところがある.

それでも,すてきなチームですてきな仕事をするためには,疑問を表現しなければならない.疑問の表現は必ずしも否定ではないし,まして感情的な攻撃でもない.疑問を表し,それを解決することで物事は深まり磨かれていくし,そのプロセスにこそ仕事の楽しさがある.自分自身が,表面的な解に満足せず,疑問を表現することに躊躇しないようあれば,そして周りの人々もそうであれば,きっと刺激的な時間と本質をついた成果が得られる.


まとめ
以前からなんとなく思っていたことが,会社で働いてずっと明確になりました.それは以下のとおり.

1. 物事は意志でもって決めなければならない.
意志のない仕事は,非効率で,それほど大きな価値を生まない.

2. 私にとって魅力的なのは,学び続け,本質を外さない人.
・学び続けることで,外部環境の変化に柔軟に対応していくことができる.
・本質を外さないとは,疑問をもち,それを表現するのに躊躇しないこと.

0 件のコメント:

コメントを投稿